LINE tracking code
 外壁塗装の足場工事無料!に期待する理由と単価の仕組み、戸建ての足場費用例

外壁塗装の足場工事無料!に期待する理由と単価の仕組み、戸建ての足場費用例

業者に現地調査・見積り依頼をされた方であれば一度は疑問に思った事があるかもしれません。それは外壁塗装や屋根塗装の際に、足場工事って本当に必要?その金額は適当?と思った事はありませんか?

ざっくり申し上げますと労働安全衛生法により2m以上の高さで行う修繕作業全般に対し、「高所作業」という定義に該当してしまい足場の設置は『義務』となっているのです。逆に申し上げますと2m以下の作業では足場工事は必須ではありませんのでその範囲の依頼の限りにおいては『足場工事は不要』という事になります。

当社でもたまに、質問されますのが『足場を組まないで塗装できますか?』という内容です。依頼者側からすると足場を組まないで一部でも塗装ができるなら安上がり、という認識がある方もいらっしゃるかもしれませんが実はその分、作業難易度が上がる為、人工(職人の作業費)が結果的に上がる事になるでしょう。本記事ではこの足場工事全般について知る事で安くできる事や、足場工事の費用、価格の仕組み、設置許可などについて触れていますのでぜひ最後までお読み頂ければ幸いです。工事内容を簡単にでも知る事でより良い業者選びに役立つ事を期待しています。

当社は相見積り2社以上から推奨!家の外装修繕ならどんな些細なお困りごとでもご連絡下さい★外装修繕、外壁塗装、屋根塗装、防水、雨漏り調査、塗料、狭山市、川越市、東村山市 、雨樋交換、瓦屋根、屋根葺き替え

当社は相見積り2社以上から推奨(こちらをタップ)

この記事の目次

足場工事を避けたいお客の心理

当社による足場工事組立の様子

当社による足場工事組立の様子

資産にならない足場の費用…。

足場代は必要と皆さんご理解頂いているかと思いますが、どこか無駄な費用の印象、ありませんか?なぜなら足場は仮設ですので施工後、撤去してしまうからです。外壁塗装、屋根塗装など施工自体の費用なら、塗料のグレードのように材料も金額によって変わる等、基本的に費用をかけた分が品質として還元される事が多い為、合点がいくのに対し、足場代は上記の理由の通り、もし費用が浮くのなら浮かせたいと常に思うのは当然のことです。

足場をしないで施工すると…

もし仮に業者がOKを出して足場をしないで施工すると、どういった事になるでしょうか?業者がOKしたから足場を組まないで塗装してくれるんでしょう?と思われる方、注意が必要です。

  • ①ケガ人発生の可能性 – 安全性の懸念
  • ②工期が読めない可能性 – 作業効率の不安定化
  • ③技術料が足場代より高額の可能性 – 作業難易度の上昇

足場を設置しない事によって費用を浮かそうとすると返って無理が生じる結果になるでしょう。どんな敏腕な職人であっても人間は人間です。職人にとっての作業環境の良さが最終的な施工の品質を支える土台となる事に着目して頂けると幸いです。

足場設置は義務

義務化についての詳細は後述致しますが、足場工事はこれまでの安全性の結果から労働安全衛生法によりにおいて、2m以上の高所作業の場合、足場の設置が義務付けられています。また、2m以上の高所作業が必要となる修繕依頼内容において足場を組まない要求は法律的に認められません。ただし、環境要因としてスペースの確保が厳しい等で足場をしない代替案で安全性を確保する場合もありますのでその限りではありません。さらに2024年から足場設置でも2本の柱で構成する「本足場」が原則義務化となっています。

工事の品質を最も左右する足場工事

狭山市|外壁凸凹2色塗による外壁塗装

狭山市・当社施工例|外壁凸凹2色塗による外壁塗装(施工前)

良い品質・良い施工にはその成す為の良い土台が必ずセットになっています。これは光と影のようなバランスとしてみると理解しやすいかもしれません。戸建て(約30㎡)の外装修繕のような全体的なメンテナンスの場合には足場工事の費用は20万円前後ですが、全体の費用相場が約90万円~160万円として見た場合において占める割合が12%~20%ですからこの足場工事についても業者選びの観点として知っておくといいでしょう。

足場工事の目的

  • ①職人の安全性を確保
  • ②作業効率化
  • ③近隣住民への配慮

足場を設置する最大の目的は、法律で義務化されているという表面的な要素を満たす事ではなく、その背景にある職人の安全性の確保にあります。特に外壁塗装では戸建てでは似た造りであったとしても一軒、一軒その詳細については異なりますのでこの家のこの箇所の塗装は汎用的な作業でOKですが、あの箇所については難易度が高い作業になる・・・といった事は稀ではありません。そのように、ケースバイケースで職人が日々作業対応していく中で、安全性まで不安定である場合、非常にストレスが加算、精神的にも、身体的にも作業への集中力が疎外されやすくなります。つまり足場を組まないと施工不良が起きやすく、事故も起きやすいという誰も喜ばない結果が待っています。ですから優良業者によっては予算が相場以下すぎる場合には高品質の施工が提供できない為、断ります。

また、外壁塗装における足場の仮設工事では飛散防止ネットを設置します。足場を組むだけではありません。飛散防止ネットによって、『作業エリア』外のトラブルを未然に防ぐ事になります。それは例えば塗料の飛散(他人の不動産、動産に影響)、ホコリなどです。飛散防止ネットからさらに防音シートを張って、騒音を軽減するケースもあります。

足場の種類

当社施工中による足場組立、および飛散防止ネットを設置例

当社施工中による足場組立、および飛散防止ネットを設置例

建設現場全般の話で見る場合、足場は大きくわけて2パターン。「組立足場」と「吊り足場」です。組立足場にはくさび式足場、単管足場、枠組足場があります。戸建て住宅での外壁塗装なんかではくさび式足場が標準的に使用されています。

  • ①くさび式足場:700円~1,200円:戸建てや中層住宅に多い
  • ②単管足場:700円~1,200円:戸建てや中層住宅に多い
  • ③枠組足場:900円~1,500円:高層・マンション向け
  • ④吊り足場・特殊足場:2,000円~5,000円:橋梁・吹き抜けなど

①くさび式足場

足場の種類|①くさび式足場

足場の種類|①くさび式足場

見た事がある人も多いのではないでしょうか?くさび式足場は足場を支えるパイプや手摺などの部材に「くさび」と呼ばれるV字形、または三角形の道具で緊結し、組み立てていく足場を指します。ビケ足場とも呼ばれてるこのくさび式足場は組み立てがとにかく簡単なのが特徴で特別な工具は不要でハンマーで打ち込むだけになりますので工期も短く、コストも低めです。デメリットとしては作業時に発生する騒音となります。ですので、このタイプの足場を利用する事が前提になっている場合には施工前に必ず近隣への挨拶は必須と言えるでしょう。

②単管足場

足場の種類|②単管足場

足場の種類|②単管足場

直径48.6mmの単管と呼ばれる鉄パイプを組み合わせて建てた足場を単管足場と呼びます。この足場の特徴は狭い場所でもその構造の柔軟性から足場を組むことができる事です。単管パイプと固定する工具「クランプ」を軸にして足場の形状を変形できますが、柔軟性に富んでいる分、強度や安全面といった点については比較的に弱い部分がありますので、高層の工事のケースには適さず、敷地のスペースでくさび式足場が設置可能な場合にはくさび式足場が安定していると言えるでしょう。

③枠組足場

足場の種類|③枠組足場

足場の種類|③枠組足場

枠組足場には、建枠、足場板、筋交の組合せによって様々な高さ、用途に対応できる足場です。建枠の最下段にはジャッキベースを挿入し足元の調整も可能かつ、様々な枠・足場板に対応できるよう約20種の筋交が存在します。上記の単管足場、くさび式足場と比較すると階段枠、手摺類など、数多くの部材の組合せによって仮設でありながらもより高い安全性と利便性も高い足場の構築が可能なのが特徴です。

④吊り足場・特殊足場

足場の種類|④吊り足場・特殊足場

足場の種類|④吊り足場・特殊足場

吊り足場は戸建て住宅ではほぼ使用される事はありませんが、高層ビル・マンションや橋、プラント、造船所では通常の足場ではコストも含め高すぎる為、吊り足場と呼ばれる空中に水平な作業領域を作ることがあります。設置時のリスクは増しますが、設置後には安定的な作業が確保でき、さらにユニット式を利用するとコスト面でも効果を発揮します。またその他、特殊足場には、支保工、張り出し足場、円形足場などもありますが、今回は割愛致します。

本足場(二側足場)と一側足場

足場の種類について述べましたが、さらに支柱の数によってもその区別があります。縦方向の支柱となる建地が1本で建地の片側だけに足場板を設置する一列建地の足場を一側足場、縦方向の支柱となる建地が2本で間に巾の広い足場板を設置する二列建地の足場を二側足場と呼びます。二側足場は本足場とも呼ばれ、2024年からは基本的に原則足場はこの二側足場を採用する事になっています。

一側足場の特徴

一側足場の例

一側足場の例

主に住宅工事用となります。一側足場を実施する場合には十分な敷地を確保できない環境的な理由で採用する事になりますが、倒壊防止の為の壁つなぎ、挟み込み等を行い、強度を上げる必要があります。

本足場(二側足場)の特徴

二側足場の例

本足場(二側足場)の例

一側足場の例

単管足場やくさび緊結式足場などがこれに分類されます。十分な敷地が必要となる本足場(二側足場)は主に高さのあるマンションやビルなどで採用されるケースが多いです。ただし、敷地面積が狭い建築物の場合には狭い箇所には一側足場と組み合わせて施工する事もありますが、その場合も上記同様に安全対策を実施した上での一側足場となります。現在は安全性・作業性が社会的に重視されていますので2024年以降法改正により、こちらの二側足場が原則となっています。

足場工事の費用はどうやって価格決定してる?仕組み・内訳

狭山市|外壁凸凹2色塗による外壁塗装

狭山市・当社施工例|外壁凸凹2色塗による外壁塗装(施工後)

足場代=足場の面積(㎡)x単価が基本

再び、各足場での相場費用に触れてみます。

  • ①くさび式足場:700円~1,200円:戸建てや中層住宅に多い
  • ②単管足場:700円~1,200円:戸建てや中層住宅に多い
  • ③枠組足場:900円~1,500円:高層・マンション向け
  • ④吊り足場・特殊足場:2,000円~5,000円:橋梁・吹き抜けなど

足場代についても固定された費用ではありません。なぜならこの価格決定には様々な内訳が潜んでいるからです。具体的な足場代全体の費用を把握するのには2点について着目する必要があります。1.単価には何が含まれているのか?2.足場の面積(足場架面積)はどうやって試算できるのか?この2点になります。

建物の種類別|足場工事の大まかな見積り例

上記の単価をもとに建築物の種類ごとに相場を測るとだいたい以下のような内容となります。だいたいこの程度の金額がかかってくると想定しておいた方が良いでしょう。ですが、なぜこういった金額になるのか、その仕組みについて一緒にみていきましょう。

  • 戸建て(2階建て・30坪)
    約200㎡ – 約15万~25万円
  • 戸建て(3階建て・40坪)
    約250㎡ – 約20万~35万円
  • アパート(2階建て・6戸)
    約300㎡ – 約25万~40万円
  • 中層マンション(5階建て)
    約500~800㎡ – 約40万~80万円以上

足場架面積の求め方

(建物の外周(m) + 8m) × 家の高さ(m)

例として、一般的な二階建て戸建ての場合、外周20mの2階建ての家に㎡単価1,000円で足場を組む場合の費用は次のようになります。

  • (外周20m + 8m) × 家の高さ7m ×平米単価1,000円=196,000円

地面から軒先までが約6~7メートル、屋根の頂きが約7~9メールが平均的ですのでどこまでの作業かによりますが、もし見積りに7mの高さで想定していて、6mなどの高さでも十分かどうかヒアリングしてもいいでしょう。施工内容と照らし合わせ、万が一、業者側が可能と判断した場合にはその単価で進めると安くなるでしょう。

足場工事の費用を決める構成要件

全4つの都合によって費用が決定

  • ①足場の材料費|仮設材のリース料
    ※単価に含まれるケースがほとんどです。
  • ②組立・解体作業の人工(職人の賃金)
    ※高所作業になればなるほど、費用が増加
  • ③運搬費(トラック・人で)
    ※現場が遠方や狭い場所では割高に
  • ④保険・安全管理費
    ※労災や損害賠償への備え

ご覧頂くように実際の足場自体の費用だけでなく、人件費、燃料費を含んだ運搬費や保険など様々な要素が合わさって価格が提示されていますので例えば、燃料費高騰、法改正により人件費や各種値上げ等が起これば価格は自ずと準ずる事になるのがわかるかと思います。

足場工事が高くなるケース4選

上記と少し内容が重複するかもしれませんが、足場工事を安く抑える為にも逆にどうなると価格が高くなるか、そのポイントについて見ていきましょう。

  • ①【足場自体の面積】
    足場を組む面積が広い場合
  • ②【足場自体の高さ】
    3階建て以上など、高所作業が必要とされる建築物や修繕内容
  • ③【足場設置の環境】
    狭小地・変形地・坂道に面している土地
  • ④【業者のスケジュール】
    繁忙期(春・秋)に依頼する場合

逆に以上の条件を踏まえ、足場費用を安くするアイデアとしては以下のような提案があります。

足場工事の費用を安く抑えられるケース4選

  • ①相見積を複数社から取る
    ※当社でも2社以上推奨
  • ②閑散期(夏・冬)に工事日を設定
    ※当社含め、閑散期は色々な点で柔軟に対応可の業者が多い傾向
  • ③建物全体修繕でまとめて一度に足場を組む
    ※足場代が実質割引になることも珍しくありません。
  • ④稀に近所で行っていた施工で使用した足場をそのまま利用できる場合
    ※後述しますが、もしその際に足場代が無料になる事を謳う業者であれば要注意が必要

安く抑えられるトピックですが、決して無料にはなりませんので無料を謳う業者、営業には必ず注意が必要です。それについては次の項目で解説致します。

足場工事が無料にならない現実

当社による外壁塗装と雨樋交換のセット施工の事例(足場工事含む)

当社による外壁塗装と雨樋交換のセット施工の事例(足場工事含む)

足場工事の現場で起こっている事

足場は全行程の中での一番最初のプロセスですから、当然そこで失敗すると今後のプロセスで施主側から信頼されない為、非常に重要なパートである訳です。足場を建てる前に外しておきたい、移動しておきたいものがもしあれば最初に行っておいて、それから足場を組む事もあります。塗装工事の場合、足場の次に高圧洗浄、そして塗装、最後に足場を外して最終確認、完工の手順が一般的です。施工の基本は足場から、です。

外壁塗装の「足場代無料」のトリック

『ご近所様で足場を組んで作業をしておりまして、その作業がまもなく終わるのでそのまま足場を持っていけますので足場代がタダになりますよ』と言ってくる業者も少なくありません。

よく考えると想像できるかと思います。例え近所であったとしても、●足場は一旦解体しないといけない●トラックで移動●また職人が足場を組む…という一連のポイントは避けては通れません。つまり職人さんの給料、人工が発生するわけなので実際無料にはできません。無料と謳い、その分を他の工事費用の内訳に分散して上乗せしている事がほとんどですので必ず相見積りを取る必要がありますし、施工予算を自ら圧迫するような営業セールスで受注を取ろうとする発想自体が施工不良を起こしかねないという点にも留意する必要があります。

足場代無料は営業の見せ方

足場組立の事例・足場代無料は存在せず、結局は他の工事に上乗せ・営業の見せ方

足場代無料は営業の見せ方で真意を得てはいません。

足場代は品質確保の重要なベース

実際、作業するために足場を設置して工事が終わったら撤去します。それは一見、この足場代はお客様の最終的な財産にならないと思われがちです。ですが、職人の安全を守り、作業環境を安定させる事は必ず高品質の施工の確保に繋がり、非常に大事なものになりますので仮設であってもしっかり予算をかけて施工に臨みます。この費用についてしっかりとご理解頂くと同時に価格の仕組みについて知ることが何よりも大切です。

外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・雨樋・雨漏りの調査などでお困りの場合には現地調査・お見積り下さい。

当社の工事エリア

【埼玉県】狭山市入間市所沢市川越市鶴ヶ島市日高市坂戸市飯能市ふじみ野市富士見市三芳町志木市朝霞市新座市
【東京都】東村山市清瀬市東久留米市西東京市立川市
※上記以外のエリアの方も応相談ですのでお気軽にご相談下さい。

足場工事に罰則?

東村山市|低汚染性「アートフレッシュ」を使った塗装の外装修繕工事

東村山市の当社施工例|低汚染性「アートフレッシュ」採用・外壁塗装(施工前)

業者側の中には「本足場にしていなかったことで、自治体から指導を受けた」、「最近は本足場にしろってうるさいけど、ずっと一側足場でやってきたけどうすれば…」というような事がありました。実は労働安全衛生規則の改正(2024年4月1日)により外壁から水平距離1m以上のスペースがある場所においては原則、本足場にすることが義務化されました。違反すれば是正指導や行政処分の対象になるからです。一側足場に比べて墜落・転落事故のリスクが大幅に低減される事になりましたが、依然業者の中には一側足場を使い、費用を浮かそうとするのもありますが、罰則の対象となります。

6か月以下の懲役または50万円以下の罰金

  • [引用]労働安全衛生法第119条第1号
    (*上記条文が示すところで本足場に関係するのは、第24条、第31条第1項、第59条第3項)
  • [引用]労働安全衛生法第122条
    法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関して、第116条、第117条、第119条又は第120条の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人又は人に対しても、各本条の罰金刑を科する。

労働安全衛生規則の法改正により本足場が原則

2024年4月1日から改正労働安全衛生規則が施行され、幅が1メートル以上ある箇所に足場を設置する場合、原則として本足場を設置することが必要になります。幅が1メートル以上とは、足場を設置する対象の建築物等の外面から直交方向の水平距離が1メートル以上、足場の設置スペースが存在することです。

例外的に免除が適用される場合

幅1m以上確保できる場所では本足場の使用が義務となったとお伝えしましたが、1m以上の幅を確保していても、例外的に同義務が免除される場合があります。具体的には、以下のような「やむを得ない事情」があるケースです。

  • ●構造物の外面が複雑の為に、1m未満ごとに隅角部を設ける必要がある時
  • ●屋根など傾斜や凹凸の大きい床面に足場を設ける際に、建地を2本設置することが困難な時
  • ●足場設置場所に撤去が不可能な障害物があり、建地を2本設置することができない時
  • ●本足場の設置が反って建物との距離が広くなり、墜落や転落リスクが高まると判断できる時
  • ●足場設置スペースの一部が、公道にかかって使用許可が得られないor依頼者・施工業者の管理範囲外にある場合などにより許可が得られない時

上記のようなやむを得ない事情以外の場合で労働安全衛生規則を遵守せず、本足場にしなかった場合に科される可能性があるのは、「6か月以下の懲役または50万円以下の罰金」という事を知っておいて下さい。 実際にも足場による事故は少なくありません。これは業者が高品質で施工を行うかどうかという点での姿勢としても見えるものがあると思いますので、適切な業者選びの際にも判断の基準として役立ちます。

足場設置に届出っているの?

東村山市|低汚染性「アートフレッシュ」を使った塗装の外装修繕工事

東村山市の当社施工例|低汚染性「アートフレッシュ」採用・外壁塗装(施工前)

敷地内で足場のスペースが確保でき、平均的な2階戸建て住宅(30㎡ x 高さ6~7m程度)において足場設置に係る行政への必要な届け出はありませんが、建物の外壁リフォームや新築工事の際の足場の設置には、管轄の役所に対する道路専用許可申請のほかに、高さ10m以上かつ占用期間が60日以上の足場は所轄労働基準監督署に対して足場の設置届を申請しなければなりません。

それでは平均的な2階戸建て住宅での足場設置の所要日数はどうでしょうか?

足場の組立~解体までの所要日数

  • 【新築工事の場合】
    施工箇所:建物の上棟から屋根、外壁、雨樋などの外回り全般
    所要日数3~4か月間足場が設置
  • 【リフォーム・修繕工事の場合】
    施工箇所:修繕箇所による
    所要日数:約3日~1か月半
  • 足場組立のみ
    一戸建て住宅の場合
    所要日数:基本的に1日
    ※2~3名の職人・作業員により8時間程度。
  • 足場解体のみ
    一戸建て住宅の場合
    所要日数:基本的に半日
    ※上記同様2~3名の職人・作業員により約3~4時間程度

足場は基本的に工事の開始直前に組み立て、工事が完了するまで設置、施工後に解体の流れになります。戸建て住宅の新築工事の場合では、建物の上棟から屋根、外壁、雨樋などの外回りの工事が終了するまでのおよそ【3~4か月間】足場が設置されます。リフォーム工事の場合は工事の内容によって設置期間が異なり、約3日~1カ月半と日数に幅があります。外壁塗装工事の足場の設置日数は、一般的に2週間前後が目安です。ですので、足場の高さ10m以上かつ占用期間が60日以上の足場に当てはまるか、で判断して頂くと良いでしょう。したがって戸建て住宅において、新築工事ではない、外壁塗装等のメンテナンス修繕内容で、通常のサイズ、敷地の場合には届出は不要、という事になります。

外壁塗装の品質は足場作りから

株式会社代表取締役近澤泰義|最適な足場環境での高品質な外壁塗装はお任せ下さい。

当社代表取締役社長の近澤泰義

いかがでしたでしょうか?今回は足場工事について詳しく紹介をさせて頂きました。足場代、仮設置なので無料になるならその業者にお願いしたい気持ち、わかります。その一方で業者側からの見方としては【足場代を無料にする業者】=【各内訳の予算が圧迫する or 値上げする業者】=施工の品質に問題がおきる業者の可能性…というようにイメージしてしまいます。足場代の用途、種類、内訳、価格の決定要素がわかったところで業者と色々と一緒に検討できるようになっていく事こそがまさに高品質で施工を受ける為の業者選びへと繋がっていくと確信しております。当社では足場が得意な職人もおり、完全自社施工の体制を常に取っております。当社でもあなたの地元密着の業者でも構いません。外壁塗装、家の修繕、安心して任せられる業者が見つかる事を祈っております。

さらに業者選びは必ず慎重に行ってください。効果のないメンテナンス作業はお金と時間が無駄になるだけです。業者であっても外壁塗装DIYであっても不十分な施工するようであれば施工不良となりますから費用が無駄になるわけです。依頼する側が全体的な仕組みと注意点を知る事で予算がかかる部分と予算をかけない部分の算段も見えてきますから知る事はまさに財産といえるでしょう。

当社は完全自社施工、狭山市に本店、川越市・東村山市に支店を置き全20地区にて無料の診断、施工の対応を行っております。瓦屋根や付帯部を含む外壁塗装はもちろんのこと、雨樋交換や雨漏り調査、ひび割れ補修から家やビル、アパートの建物全体修繕まで幅広く対応可能です。また当社は2社以上からの相見積りを推奨していますのでお気軽に現地調査の依頼が可能です。どんな些細なお困りごともまずは当社にご相談下さい。

【当社の施工例】外壁塗装に係る施工例

当社が行った外壁塗装の施工例やお客様の声をご紹介します。どの家も家の作りが違いますのでその状況もまた異なります。その家に合った適切な必要な施工だけを行います。瓦屋根工事など高所の場合、どの業者も同様に足場工事が必要となる場合があります。その場合は、この機会に合わせて屋根と外壁をセットにして、予算を圧縮した形でご依頼されるお客様もいらっしゃいます。

外壁塗装工事の当社施工例

当社が屋根・外壁塗装工事をさせて頂いたお客様の声・レビュー

業者の選定は非常に重要な過程ですので、2社以上へ見積り依頼をすることをおすすめ致します。検討中の方は是非、当ウェブサイトよりご連絡ください。LINEからもスムーズに無料の現地調査・見積り依頼が可能です。

この記事を監修した人

監修者・この記事を監修した人|株式会社CHIKAZAWA代表取締役近澤泰義 近澤 泰義株式会社CHIKAZAWA
代表取締役社長

埼玉県狭山市生まれ・狭山市育ち。屋根工事業をメインに建築塗料・塗装業にも携わり20年以上。6000件以上の施工実績。現在は、株式会社CHIKAZAWA代表取締役社長として、現地調査に必ず出向き・自身で家の診断を行い、お客様に高い満足と安心を提供し続けられるよう、塗装工事のサービスだけでなく建物全体の改修工事を重点に品質の向上に取り組んでいる。

職人・安江|株式会社CHIKAZAWA|所沢市、狭山市、川越市、東村山市の地域密着型施工会社|外壁工事、屋根工事、塗装工事、雨樋工事、内装工事を中心とした施工が得意な職人集団です!所沢市、狭山市、川越市、東村山市のお客様とお客様の住まいについて一緒に考えるアットホームな施工会社です。修理・修繕、なんでも懇切丁寧に対応します! 職人・ティン|株式会社CHIKAZAWA|所沢市、狭山市、川越市、東村山市の地域密着型施工会社|外壁工事、屋根工事、塗装工事、雨樋工事、内装工事を中心とした施工が得意な職人集団です!所沢市、狭山市、川越市、東村山市のお客様とお客様の住まいについて一緒に考えるアットホームな施工会社です。修理・修繕、なんでも懇切丁寧に対応します! 職人・増田|株式会社CHIKAZAWA|所沢市、狭山市、川越市、東村山市の地域密着型施工会社|外壁工事、屋根工事、塗装工事、雨樋工事、内装工事を中心とした施工が得意な職人集団です!所沢市、狭山市、川越市、東村山市のお客様とお客様の住まいについて一緒に考えるアットホームな施工会社です。修理・修繕、なんでも懇切丁寧に対応します! 職人・田中|株式会社CHIKAZAWA|所沢市、狭山市、川越市、東村山市の地域密着型施工会社|外壁工事、屋根工事、塗装工事、雨樋工事、内装工事を中心とした施工が得意な職人集団です!所沢市、狭山市、川越市、東村山市のお客様とお客様の住まいについて一緒に考えるアットホームな施工会社です。修理・修繕、なんでも懇切丁寧に対応します!
近澤社長|CHIKAZAWA|所沢市、狭山市、川越市、東村山市の地域密着型施工会社|外壁工事、屋根工事、塗装工事、雨樋工事、内装工事を中心とした施工が得意な職人集団です!所沢市、狭山市、川越市、東村山市のお客様とお客様の住まいについて一緒に考えるアットホームな施工会社です。

自信があります。お任せください。2社以上からの相見積もりを取る事をお薦め致します。

外壁工事・塗装工事
屋根工事・雨樋工事
防水工事・外構工事・足場工事・シーリング工事・白蟻駆除
対応エリア
狭山市、入間市、所沢市、川越市、鶴ヶ島市、日高市、坂戸市、飯能市、ふじみ野市、富士見市、三芳町、志木市、朝霞市、新座市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市
当社のロゴ|株式会社CHIKAZAWA|狭山市、入間市、所沢市、川越市、鶴ヶ島市、坂戸市、ふじみ野市、富士見市、三芳町、志木市、朝霞市、新座市、東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市の地域密着型施工会社|外壁工事、屋根工事、塗装工事、雨樋工事、内装工事を中心とした施工が得意な職人集団です!所沢市、狭山市、川越市、東村山市のお客様とお客様の住まいについて一緒に考えるアットホームな施工会社です。

株式会社CHIKAZAWA

建設業許可(般-27)第69007号 本社:埼玉県狭山市南入曽409-4
川越支店:埼玉県川越市川鶴2-13-8 矢野ビル1階
東京支店:東京都東村山市秋津町5-24-7-105